ふるさとのじまんをみつけよう・・3年生,総合的な学習の時間から・・(2月22日)
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
できごと
歴史と伝統のある、和泉小学校の学区には、たくさんの「じまんできること」があります。その中で、今回は、地元の和菓子屋さん「亀屋大和」を訪問し、和菓子の作り方や、お店の歴史などの話を聞きました。また、実際に和菓子を作る様子も見学させていただきました。以下、3年生の感想を紹介します。(読みやすいように、平仮名は漢字に直しています)
・一番すごいと思ったのは、餅をつく機械です。餅は普通二人でつくけど、工場では機械と人がいっしょにやっていました。すごく、スムーズにやっていました。けれども、きねが落ちてくるのが速かったので怖いとも思いました。
・私が工場見学で思ったことは、300年も続いていてすごいということです。理由は、江戸時代から代々受け継がれているからです。