学校公開 地域連携防災訓練1(9月15日)
- 公開日
- 2018/09/18
- 更新日
- 2018/09/18
行事のようす
9月15日(土)の学校公開は、地域の防災訓練にあわせて、防災に関する学習を行いました。また、参観されている保護者の方と地域の方と一緒に、避難訓練も実施いたしました。雨天のため、体育館へ避難することになりましたが、とても静かに避難をすることができました。
3、4校時に実施した防災に関する学習は以下の通りです。
1年生 「災害について知ろう」 地震や風水害など、様々な災害の種類を知り、手作り防災グッズを保護者の方と一緒に作りました。
2年生 「災害時の行動の仕方」 日本赤十字社よりお借りした「防災かるた」を使い、自分の身を守るために、何をすべきかを考えました。
3年生 「地震・津波に備える」地震や津波が起こる仕組みを知り、災害が起こる前に準備しておくことについて学習しました。東京海上日動火災保険の方にご協力いただきました。
4年生 「災害時の行動の仕方」 日本赤十字社よりお借りした「防災すごろく」を使い、災害時に、無事に避難所にたどり着くためにどうすればよいか、考えました。
5年生 「災害伝言ダイヤル」公衆電話を使って、災害時に災害伝言ダイヤルを使う方法を学びました。実際の公衆電話機を使って、メッセージを話す体験をしました。日本公衆電話協会の方にご協力いただきました。
6年生 「救急救命法」心肺蘇生と、AEDの実技体験を行いました。神田消防署と消防団の方にご協力をいただきました。
午後は、6年生が、和泉小学校の校舎で行われた地域の防災訓練に参加し、地域の方々と一緒に防災について学習し、考えることができました。
なお、左の写真は、全校での避難訓練の様子、右の写真は、4年生が防災すごろくを行っている様子です。