• 校庭

  • 花壇

  • IMG_9759.jpg

  • 校舎・校庭

  • PXL_20240905_235508234.jpg

千代田区立  麹町小学校の  ホームページへ  ようこそ!

展覧会

展覧会を開催します。個性豊かな子供たちの作品をどうぞご鑑賞ください。

1  日時 2月21日(金)15時00分~16時30分

      2月22日(土)9時00分~16時30分

2  場所  体育館・東階段・3階図工室前・体育館前廊下

※入校証として、緑の腕章の着用をお願いします。

新着記事

  • Image (71).jfif

    持久走記録会当日

     2月12日(水)、持久走記録会を実施しました。本番では、どの子も持久走タイムで練習してきた成果を発揮していました。自分のペースで5分間走り続けることは大変難しいですが、音楽に合わせて頑張って走ってい...

    2025/02/14

    できごと

  • インド①.jpg

    3年生インド交流

     2月5日(水)に、3年生は総合的な学習の時間でインドの方々と交流をしました。インドの伝統的なダンスを体験した後、スパイス教室でスパイスの種類やインドの文化について学びました。給食では、8種類のスパイ...

    2025/02/12

    できごと

  • 図6.png

    学校給食週間最終日:日本の食文化(お米食べ比べ)

    令和7年1月30日(木)給食こんだて【ご飯(あきたこまち)、食べ比べ(雪若丸)、鯖のみそ幽庵焼き、五色和え、野菜のあんかけ汁、牛乳】学校給食週間最終日は、日本で昔から食べられてる「お米」のスペシャルメ...

    2025/02/08

    できごと

  • 図5.png

    学校給食週間4日目:戦後の給食

    令和7年1月29日(水)給食こんだて【国産小麦のコッペパン、いちごジャム、くじらの竜田揚げ ケチャップソース、野菜ソテー、ミルクスープ、牛乳】戦後に復活した給食と麹町小学校は深い関わりがあります。学校...

    2025/02/08

    できごと

  • 図4.png

    学校給食週間3日目:東京都の郷土料理

    令和7年1月28日(火)給食こんだて【ご飯、ムロアジ焼売、小松菜のごま和え、ちゃんこ汁、牛乳】郷土料理とは、その土地で生まれ、人々に長く食べられてきた料理のことです。学校給食週間では、私たちが住んでい...

    2025/02/08

    できごと

校長日記

  • IMG_1491.jpeg

    体育館の準備始まる!

    ◯令和7年2月14日(金) 来週はいよいよ展覧会です。今日は、午後から全教職員で体育館の設営を行いました。子どもたちの素敵な作品が、最も映えるように工夫して展示をします。体育館が、どんな美術館に生まれ...

    2025/02/14

    校長日記

  • IMG_1473.jpeg

    持久走記録会

    ◯令和7年2月12日(水) 今日は、校庭で5分間走を行う持久走記録会を行いました。約2週間、持久走タイムで練習を重ねてきた子どもたちは、寒い中でも元気いっぱいに走り、自己記録を更新していました。異学年...

    2025/02/13

    校長日記

  • IMG_1459.jpeg

    科学教育センター閉講式

    ◯令和7年2月8日(土) 今日は、令和6年度科学教育センターの閉講式が行われました。一年間、実験や観察、発展研究に取り組んできたセンター員の児童が修了証を授与されました。続いて、3名の代表児童が研究発...

    2025/02/08

    校長日記

  • IMG_1415.jpeg

    ペスタロッチ祭

    ◯令和7年2月5日(水) 今日は、千代田区立学校の教員が麹町中学校に集まって研修をする「ペスタロッチ祭」がありました。千代田区では、近代教育の礎を築いたスイスの教育者、ペスタロッチ氏に敬意をこめて、そ...

    2025/02/06

    校長日記

  • IMG_1396.jpeg

    心の中の鬼退治!

    ◯令和7年2月3日(月) 今年の節分は2月2日。昨日は豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりしたおうちも多かったことと思います。 2年生は、自分の心の中の退治したい鬼について書きました。「ねつきがわるいお...

    2025/02/03

    校長日記

新着配布文書