学校給食週間2日目:出汁の文化を知ろう
- 公開日
- 2025/02/08
- 更新日
- 2025/02/07
できごと
令和7年1月27日(月)給食こんだて
【ご飯、鶏肉の米粉揚げ 薬味ソース、野菜のからし和え、切干大根のみそ汁、不知火、牛乳】
料理にうまみや香りをつける「出汁」は料理を美味しくし、食材そのものの味を引き立ててくれます。
出汁は日本で昔から大切にされてきた食文化です。
麹町小学校の給食では、かつお節や煮干し、鶏がらなどを使い、給食室で出汁をとることにこだわっています。
今回の給食では、汁物の出汁を当てる「だしクイズ」を行いました。
事前に、味わう練習として色々な出汁を味わう「出汁修業」を1月の給食中に行うことで、子供たちは自身の「味わう力」を鍛えてだしクイズに臨みました。
日本伝統の食文化を体験すると共に、料理をじっくり味わう気持ちをもってほしいと考えています。