学校の様子

給食で日本全国!味めぐり〜山形県〜

公開日
2021/11/08
更新日
2021/11/08

できごと

10月21日(木)給食こんだて
【ご飯、千草焼き、野菜のからし和え、芋煮、牛乳】

芋煮は、山形県の有名な郷土料理です。
大きな鍋に、里芋や肉、こんにゃく、ねぎなどを入れ、醤油、砂糖、酒で煮込んで作ります。
家庭によって具や味付けがそれぞれ違うそうです。

山形県では、秋になると河原に行き、石を積んだかまどに鉄鍋をのせて「芋煮会」を楽しむ習慣があるそうです。

河原には行けませんが、麹町小でも、給食室の大きな鉄釜で630人分の芋煮をたっぷり作りました。


子どもたちは、「里芋がおいしい!」と郷土の味を楽しんでいました。
また、山形県の芋煮会フェスティバル(今年は中止)の写真を紹介したところ、巨大な鍋で作る芋煮に興味津々でした。