園のようす

2月2日(月)節分集会

公開日
2025/02/04
更新日
2025/02/04

園のようす〈令和6年度〉

 日本の伝統行事である節分に各学級や学年で親しみました。

 乳児部では、自分で作った鬼のお面をつけて、うきうきルームへ。豆まきの歌を歌ったり、「おにはーそと!ふくはうち!」と言いながら、鬼の絵に手作りの豆を当てて退治しました。また、みんなで「(一年)元気でいられますように」と願いを込めて、豆(かぼちゃボーロ)を食しました。

 幼児部では、節分についての話(豆まきや柊鰯(ひいらぎいわし)について)を聞き、自分で作った豆まき用の豆を3.4歳児は鬼パネルに、5歳児は目に見えない鬼に向かって「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と言いながら豆まきをしました。豆の代わりにやさいコンソメリングをみんなで食して、自分のお腹の中にいる鬼もやっつけて、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」と願いを込めました。

※節分の豆については窒息や誤嚥による事故につながる可能性が高いことについての注意喚起が消費者庁より届いているためふじみこども園では、豆の代用品を使ったり、食したりしました。