お囃子の会
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
園のようす〈令和6年度〉
鼓や太鼓、笛、三味線といった和楽器の音色や演奏を鑑賞するお囃子の会を「鼓樂庵」の方をお招きして行い、4・5歳児が参加しました。
「鼓樂庵」の方は、日本の伝統楽器やその音楽の素晴らしさを多くの方に知ってもらおうと活動していらっしゃる団体で、多数の幼稚園・保育園、小学校の他、海外の方向けなど幅広く活動を行っていらっしゃるそうです。
子どもたちがよく知っている「はるのおがわ」「ちょうちょ」「ゆき」「ふじみこども園の歌」などの曲の演奏に合わせて歌える曲から、「越後獅子」の三味線の演奏等、子どもたちが和楽器や演奏の魅力を感じられるプログラムでした。
特に盛り上がったのは、お雛様の五人囃子に合わせた唄、笛、大鼓、小鼓、和太鼓の位置を当てるクイズでした。最初に正しい位置を見た後で、五人囃子が入れ替わり、その位置を当てるというものでした。3月の雛人形飾りを見た時に、今日のクイズのことを思い出すか楽しみです。
その後、5歳児は実際に一人一人楽器体験も行いました。「鼓樂庵」の方々に楽器の持ち方やたたき方等、丁寧に教えていただき、「ゆき」の曲に合わせて演奏を楽しみました。
3歳児はオンラインでその様子を観たり、遊戯室で会に参加したりしました。