給食で!日本全国味めぐり〜千葉県〜
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
できごと
令和6年2月27日(火)給食こんだて
【ご飯、さんが焼き風ハンバーグ、菜の花のごま和え、さつまいものみそ汁、牛乳】
菜の花は千葉県の「県の花」です。
千葉県では、昔から切り花として菜の花を生産しており、春を告げる野菜として千葉県の特産野菜になっています。
菜の花は鮮やかな緑色が春を感じさせてくれますが、少し苦みがあるのが特徴です。
給食では、手作りの甘めのごまダレで食べやすくなるように工夫しました。
さんが焼きは千葉県の海側の地域で昔から作られている郷土料理です。
イワシやアジなどの魚を包丁でたたき、ねぎや生姜、味噌を加えて焼きます。本場ではあわびの殻に入れて焼くそうです。
給食では、食べやすい用に薬味や豚ひき肉を混ぜ込み、オーブンで焼きました。
給食時間、教室でさんが焼きの名前の由来を紹介したところ、「なるほど〜!」と子供達は興味津々の様子でした。
これからも給食を通して様々な食文化を伝えていきたいと思います。