入梅の行事食
- 公開日
- 2022/06/10
- 更新日
- 2022/06/10
できごと
6月10日(金)給食こんだて
【ご飯、イワシの梅煮、野菜のごま和え、具だくさん豚汁、牛乳】
今年の入梅は、6月11日です。
入梅は、梅の実が熟し、梅雨に入る頃という意味があります。
農作物を作る際、雨が続く梅雨の始まりを知ることはとても重要だったため、今のように天気予報が無かった時代、梅雨を知る大切な日でした。
給食では入梅にちなんで、梅干しを使って今が旬のイワシを煮ました。
2時間以上じっくり煮たイワシは骨まで柔らかく、丸ごと食べることができます。
梅干しに含まれるクエン酸には体を元気にしてくれるはたらきあるため、季節の変わり目で疲れやすい今の時期にぴったりです。
魚が苦手な子もいますが、給食を通して様々な種類の魚、料理を経験してほしいと考えています。
また、給食を食べることで伝統的な四季の行事に興味をもってもらえたらと思っています。