学校の様子

給食で日本全国!味めぐり〜秋田県〜

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

できごと

  • 1304796.jpg
  • 1304797.jpg
  • 1304798.jpg

https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1310161/blog_img/5937870?tm=20240805123920

https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1310161/blog_img/5938538?tm=20240805123920

https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1310161/blog_img/5938983?tm=20240805123920

12月14日(火)給食こんだて
【ご飯、はたはたのから揚げ、野菜のごま和え、きりたんぽ汁、牛乳】

「きりたんぽ」とは、ご飯をつぶして杉の棒に巻き付けて焼き、切ったもののことです。名前の由来は諸説ありますが、棒に巻き付けて焼いた形が、槍の稽古で使う「たんぽ」に似ていることから「たんぽ」と呼ばれ、それを切っているので「きりたんぽ」という名前になったそうです。

きりたんぽは、木こりやマタギが保存食として冬の山で食べたのが始まりとされています。地鶏やきのこ、ねぎなどと一緒に鶏がらの出汁で煮込んで鍋を作るのが特徴です。給食でも鶏がらを使ってじっくり出汁をとりました。
本場の味に近づけるため、きりたんぽを給食室のオーブンでもう一度焼いて香ばしくしました。

はたはたは、秋田県の冬を代表する名物で、秋田県の民謡にも登場します。
昔はたくさん獲れたそうですが、今では数が少なくなり、漁をする期間や規格など、様々なルールを定めることではたはたを守っているそうです。
給食では食べやすいようにから揚げにしました。


とても寒い日でしたが、きりたんぽを食べて、みんなでほっこり温まりました。