「都民の日」特別こんだて
- 公開日
- 2021/11/02
- 更新日
- 2021/11/02
できごと
10月15日(金)給食こんだて
【小松菜チャーハン、あしたばサラダ、ムロアジつみれスープ、牛乳】
10月1日は「都民の日」です。
記念日にちなんで、給食では、東京都の特産品をたくさん使いました。
「小松菜チャーハン」の小松菜は、江戸川区の特産品です。
小松菜という名前は、昔、江戸川区の辺りで鷹狩りをしていた徳川吉宗が、そのおいしさに感動して、江戸川区の「こまつがわ」という地名から名前をつけたのが由来だそうです。
麹町小学校では、江戸川区の農園から新鮮な小松菜を届けてもらっています。
東京都には島もあります。サラダに入っている明日葉は、伊豆諸島で採れたものです。
明日葉は、今日摘んでも、明日には芽を出すといわれる生命力の強さから「アシタバ」と呼ばれています。
また、スープのつみれは、八丈島で獲れたムロアジを使いました。ムロアジは「くさや」という干物になることで有名です。
つみれに使ったムロアジは、八丈島の漁港の方々が、水揚げされたばかりの新鮮なムロアジをミンチにし、急速冷凍させて届けてくれました。
給食室では、調理員さん達がつみれを1200個以上手作りしました。
子ども達は東京都の特産品に興味津々の様子でした。
東京都の美味しいものを味わいましたね!