1月12日(金) お囃子の会 〜和楽器で遊ぼう〜
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
園のようす〈令和5年度〉
伝統芸能教場「鼓樂庵」の方々をお招きしてお囃子の会を2回に分けて行いました。1部は3・4歳児の鑑賞、2部は5歳児の鑑賞と小鼓の体験でした。
“お囃子”といえば、ひなまつりの五人囃子(笛・太鼓・小鼓・大鼓・歌い)。今回は歌いを園長先生が務めました。和楽器の音色と日本伝統音楽ならではの歌の節回しに子どもたちは少し不思議そうに聞き入っていました。他にも三味線や当り鉦(がね)など和楽器の音色を楽しみました。その音色に園庭で遊んでいた2歳児も飛び入り参加し、興味津々でした。
聴くだけでなく演奏に合わせて手をたたいたり、合いの手を入れたり、踊ったりと古代から伝わる日本伝統音楽にふれる良い機会となりました。
5歳児は、小鼓の体験もし、初めてふれる小鼓の担ぎ方や打ち方のほか礼の作法も学び、自分で打った小鼓の音を楽しんでいました。