歯科指導 3年生と3組 7/17 歯の形と働きを考える
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/08/23
トピックス
7月17日(水)に千代田区保健所の歯科衛生士の方たちが来校し、3年生と3組の子どもたちに歯科指導を行いました。
3年生の子どもたちの指導ポイントは「歯の形とはたらきを考えよう」というもの。前歯・犬歯・奥歯それぞれの位置と形から「かみ切る」「引き裂く」「すりつぶす」といった役割を考えていきました。食事面だけでなく、発音や顔の形を整えるといった機能も紹介しました。
また、歯磨きのコツを紹介後、模型を使って練習しました。みんな1分だけでは数本しか磨けなかったため、2分追加して必死に汚れを落としました。
3組では、虫歯ができる原因と虫歯の防ぎ方を中心に説明がありました。そして最後は模型で歯磨き練習をしました。クイズや動画なども盛り込んでとても楽しく分かりやすい内容でした。
歯科衛生士の皆さん、今日もご指導をありがとうございました。
写真は3年1組での指導の様子。