10月
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
10月21日(火)に就学時健診を実施しました。令和8年4月に入学予定のたくさんの子どもたちが健診のために来校しました。 初めてで緊張している子、幼稚園などで校舎に慣れている様子の子など、それぞれの表...
2025/10/24
トピックス
-
1年2組に続いて、1年1組の子どもたちも10月22日(水)に朝顔の茎などを利用したリースを作りました。 種まきから始めて大きくきれいな花が咲くようにお世話をした朝顔をリースとして活用しています。 枯...
2025/10/24
トピックス
-
図書館のさくらフェス応援企画 10月 本を読んでチームを応援
今年からの新しい試みとして、体育的行事(さくらフェスティバル)でたてわり班で競うゲームも取り入れることになりました。16のたてわり班を紅組、白組、青組、黄色組の4チームに分けて、そのチームで学年を交...
2025/10/24
トピックス
-
さくらフェスティバルの練習も佳境に入った10月21日(火)、3組では表現種目のミニ発表会を行いました。クラスメイトや先生方の前で、これまでの練習成果のお披露目です。 まずは沖縄の民舞エイサーを基にし...
2025/10/21
トピックス
-
さくらフェスティバルに向けて遊具の片づけ 6年生 10/20
さくらフェスティバルまで1週間を切った10月20日(月)、6年生が同フェスティバルの準備の一環として校庭の遊具類を片付けてくれました。 本校では休み時間などに自由に遊べるように、職員室の外壁沿いに一...
2025/10/21
トピックス
-
先週の1年生に続いて、2年生も10月16日(木)と翌17日(金)にさくらフェスティバルで使うTシャツを作りました。 1・2年生は表現種目で一緒にダンスをするので、お揃いの桜模様をTシャツ背面にプリン...
2025/10/20
トピックス
-
10月16日(木)に4年2組で理科の「とじこめた空気と水」の研究授業が行われました。この授業は全6時間中の第5時にあたり、子どもたちは「閉じ込めた空気は圧されるとどのようになるか」という学習課題に取...
2025/10/16
トピックス
-
10月15日(水)の生活科の時間に1年2組の子どもたちは朝顔の茎などで作ったリースに飾り付けをしました。 この夏に子どもたちが世話をして花をたくさん咲かせた朝顔たち。秋になって枯れてもリースの土台と...
2025/10/15
トピックス
-
さくらフェスティバルに向けたTシャツ作り 1年 10/8・10/10
1年1組と3組は10月8日(水)に、1年2組は10月10日(金)にさくらフェスティバル(体育的行事)の表現種目で着るオリジナルTシャツを作りました。 子どもたちが持ってきた白無地Tシャツの背中部分に...
2025/10/14
トピックス
-
10月8日(水)に3年2組は校庭に出て、理科の「太陽の動きとかげ」の学習で太陽の観察を行いました。 子どもたちは東西南北の方角と影の位置や長さが記録できるワークシートを持ち、方位磁針で北の方角を確認...
2025/10/09
トピックス