音楽会に向けて(1・5年生)
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
校長日記
〇令和7年11月5日(水)
11月7日(金)の児童鑑賞日、8日(土)の保護者鑑賞日に向けて、子供たちが音楽会の練習に懸命に取り組んでいます。講堂からは、歌声と楽器の音色が響き渡り、学校全体が音楽の喜びに包まれています。1年生は、合唱「めだかの学校」「手のひらを太陽に」、そして合奏「こいぬのマーチ」に挑戦しています。初めての音楽会に向けて、歌詞の意味を感じながら歌い、楽器の扱い方を学びながら、仲間と音を合わせる楽しさを味わっています。その姿には、音楽を通して育まれる協調性や表現力の芽生えが感じられます。5年生は、合奏「キリマンジャロ」「情熱大陸」、合唱「Can do~君が輝くとき~」に取り組んでいます。高学年としての責任感を胸に、音楽の持つ力強さや情熱を、音に込めて表現しようとする姿は、まさに成長の証です。仲間とともに音を創り上げる過程で、互いを認め合い、高め合う姿が見られます。音楽会は、子供たちが音楽を通して心を通わせ、協力し、達成感を味わう貴重な学びの場です。それぞれの学年が、それぞれの発達段階に応じた曲に取り組むことで、音楽の楽しさと奥深さを体感しています。保護者の皆様には、8日(土)の保護者鑑賞日を心待ちにしていただき、子供たちの真剣なまなざしと、響き合う音の世界をご覧いただければ幸いです。子供たちの努力と成長を、どうぞ温かく見守ってください。