新着情報一覧

巡回アドバイザーによる授業観察

公開日
2025/10/02
更新日
2025/10/02

校長日記

〇令和7年10月2日(木)

 本日、巡回アドバイザーの先生に日々の授業の様子を御覧いただきました。特に、学習面や生活面において困難を感じている児童の姿に目を向けていただき、専門的な視点から御助言をいただく貴重な機会となりました。巡回アドバイザーの目的は、「児童生徒一人一人のニーズを把握し、児童生徒が必要とする支援の内容と方法を明らかにするために、担任、特別支援教育コーディネーター、保護者など児童生徒の支援を実施する者の相談を受け、助言すること」にあります。また、「支援の実施とその評価についても、学校と連携しながら進めていくこと」が重要とされています。本校では、児童の「困り感」に寄り添いながら、よりよい支援の在り方を模索しております。その一環として、社会的スキルの育成を目的とした「ソーシャルスキルトレーニング(SST)」を取り入れております。これは、日常生活や学校生活において、他者と円滑に関わる力を育むためのものであり、本校が拠点校として運営している「ステップ番町教室」においても、継続的に実施しております。今後も、児童一人一人の健やかな成長を支えるため、専門的な知見を活かしながら、教育活動の充実に努めてまいります。