園長より
園長より
1.教育目標
明るく 強く たくましく
思いやりをもって 未来を創る人
※お茶の水小学校と共通の目標です。
2.子どものこと(幼児期の特性)
3.公立幼稚園の良さ
お茶の水幼稚園は公立の幼稚園です。公立幼稚園ならではの以下のような特徴があります。
🍎 公立小学校が同じ敷地内にある環境
小学生との交流が盛んにおこなわれています。小学校入学時のスタートカリキュラムも、小学校の先生方と一緒に考え実践しています。
🍌 自然豊かな環境
思いきり体を動かして遊ぶことができる園庭、季節を感じる様々な木々や植物、好奇心、探究心を掻き立てる砂場、遊具があります。お隣の錦華公園でも遊ぶことができます。
🍊 研究と研修に励み指導力向上に努める教職員
定期的に講師の先生を招いて研究・研修会を開いています。研究では幼児教育の課題に応じたテーマを設定し、実践的な研究を積み重ね指導力を高めています。
🍇 協力的な地域の方々
お茶の水幼稚園を大切に思ってくださるたくさんの地域の方々に支えられています。
お茶やお花など、地域の方から教えていただいています。
🍉 子育て支援施設・行政との連携
地域の子どもの育ちを支えていくことができるよう、常に子育て支援施設と連携し時には専門的なアドバイスをもらいながら保育を進めています。また、千代田区教育委員会へ様々な要望を提出し、実現しています。
4.お茶の水幼稚園の教育
幼児期における特徴をとらえ、公立幼稚園の良さを十二分に活かしながら以下の教育を進めています。
🍎 整った環境の中で、遊びに没頭できるようにすることで一人一人のよさや可能性を伸ばし、自己肯定感を育み自信をもって生活できるようにします。
🍌多様な動きが経験できるような環境を工夫することで、自ら繰り返し体を動かして遊ぼうとし、 心を開放したり体力向上や運動能力を高めたり、危険を察知する力を育てたりします。
🍊たくさんの人と出会い関わる中で、人への信頼感を増すとともに、時にはマイナス感情に寄り添い乗り越えることができるように支えます。また、体験の中で、自分とは違う相手に気づき受け入れたり認めたりする気持ちを育てます。
🍇 一人一人に応じて、言葉で伝わる喜びや話を聞いたり会話をしたりする楽しさを味わい、コミュニケーション力を育みます。
🍉幼児が自然への興味や関心を高め様々な感覚を使うことを楽しみ、命あるものを大切にしようとしたり、探求心、知的好奇心を高めたりします。
5.新校園舎の完成
令和5年12月に新校園舎が完成しました。令和6年4月から新しい園舎での学びがスタートしました。最新の設備のもと、自由な発想を大切にする教育を行っていきます。