幼稚園のようす

5歳児 番町ラボ【土粘土】

公開日
2025/02/05
更新日
2025/02/05

お知らせ

  • IMGP3823.JPG
  • IMGP4788.JPG
  • IMGP4794.JPG

https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1380029/blog_img/229185735?tm=20250205142248

https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1380029/blog_img/229185736?tm=20250205142248

https://chiyoda.schoolweb.ne.jp/1380029/blog_img/229185737?tm=20250205142248

今回は、【土粘土】を使ったラボを行いました。

「固まる粘土、使ったことあるよ。白いの。」

「小麦粉の粘土もあるよね。白い。」

「これは白くない。」


と、まずは粘土が白くないことに注目した子どもたち。土で出来た粘土だと知り、土に思いを馳せます。

「土って、なんだろう?」と聞いてみると、

「トマトとか育てるよね。」「お芋掘りの畑にあったよ。」

「土って虫がいるところ。ちょっと虫のにおいもするよ。」

「砂場も!・・・いや?砂場は『砂』だ。」

「土と砂は違うよ。」

「砂はサラサラ。土はべちゃべちゃ。」「土は固い。砂は柔らかい。」


粘土はどうだろう?と向かい合った、土粘土の大きな塊。

持ってみるとすごく重くて、冷たくて、固くて、様々なアプローチで迫っていきます。

水をかけてみると、

「ぬるっとする!」「柔らかくなったよ!」

「あれ⁉砂が隠れてた!」

と変化や発見に驚いたり、

糸を押し当ててみると、まっすぐな線の痕跡が出来たり、

さらにグッと力を入れるとスパッと気持ちよく切れる大発見を喜んだり、

今まで思っていた【土】と違う側面を発見し、面白さに気付いた子どもたちでした。