社会科の研究授業 3年2組 2/3 道具と生活の関連を調べる
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/04
トピックス
+1
2月3日(月)に3年2組で社会科の初任者研修研究授業を行いました。「千代田区のうつり変わり」の単元(全15回)の第2回目となるこの授業では、洗濯機の移り変わりについて調べ、道具と生活の関連について考え、子どもたちそれぞれの気づきや疑問などを共有しました。
初回の授業で体験した洗濯板を使っての洗濯の大変さと自宅にある現代の洗濯機の便利さとの比較で気付きも多かったようで、洗濯板での洗濯に関しては意見が多数出されました。その二者の間で登場したローラー洗濯機や二層式洗濯機についても動画や写真で紹介し、その機能の移り変わりと現代版の洗濯機へと変化を続けた動機づけについても考えました。
「洗濯機」の変遷に着目することで、大きな時の流れと道具や人々の営みの変化、地域で起こった変化などにも興味が広がりそうです。