おはなし給食 11/16 「おでんさむらい--ちくわのまき」
- 公開日
- 2023/11/16
- 更新日
- 2023/11/16
トピックス
11月16日は「おはなし給食の日」で、メインのおかずはおでんでした。ホカホカのおでんは、寒い季節には特においしく感じられますね。そんなおでんが名前についた侍の「ひらた・おでん」が活躍する絵本「おでんさむらい ちくわのまき」(内田麟太郎・作、くもん出版)が今回のコラボ図書です。
時は江戸時代。お伴のかぶへいを従えて紅葉狩りをしている「おでん」は、突然いなくなった子供を泣きながら探している女性に遭遇します。耳をすますと子どもの泣き声がどこからか聞こえますが、姿は一向に見えません。これは「妖怪すがた隠し」の仕業と推理した「おでん」は、その時に食べていたおでんからちくわを取り出すと、その穴に目を当てて周囲を見回します。妖怪がかけた目くらましの術の光を避けるためでした。
暗いちくわの穴の先に「おでん」とかぶへいが見たものは、なんと頭が2つの妖怪でした。一方に般若の顔、もう一方には女性の顔をもったこの妖怪と「おでん」はどのように対峙するのか、なぜこの妖怪は2つの顔をもっているのか、さらわれた子どもはどうなるのか、とても気になりますね。図書室に行って、ぜひ実物の絵本を読んでみてください。お伴のかぶへいが何者かも分かりますよ。